スケルトン(透明軸)の万年筆でインクを楽しむ

透明な軸の万年筆に色々インクを入れるとさぞかし綺麗に映えるんじゃないか、と物色していたところ、縁あって手元にやってきたのが写真手前のセーラーのプロフィットである。セーラーの海外向けのモデルとして販売されているらしい。 奥...

続きを読む

古い万年筆の楽しみ方紹介 まずは洗浄から

最近、またひとつ面白い楽しみを見つけている。 諸先輩方の宅へお邪魔した際に、古い万年筆などは無いか?などと尋ねて見ると、結構な確率で一本や二本の万年筆が出てくることがある。 一昔前、万年筆と言う筆記具がステータスだった時...

続きを読む

キングファイル ORETTA(オレッタ)

フリーランス同士、同じ企画などで仕事をする事の多いR女史の手帳はキングファイルのオレッタ。以前の私と同じく根っからのWEB人ゆえ、手帳の類はほぼ必要としないと断言する潔さ。 アイデア出しもマインドマップ等を使ってPCでや...

続きを読む

プラチナ万年筆 #3776 CENTURY ブラック

書くという事に目覚め、手帳に目覚め、既に私の手帳やノートの消費量は、かなりの量になっただろう。一般的な方々よりも多く文字を書いているのは間違いない。今やお気に入りの一本となっている#3776のブルゴーニュはそろそろ私の手...

続きを読む

文房具購入にはAmazonの通販がお勧め

万年筆等を購入する際には専門店で薀蓄と共に入手するのが良い、と言う話を書いたけれど、例えば消費の早いメモやノートを始めとするリピート商品、文具店では手に入りづらい商品などはAmazonを利用する事が多い。 >>> 万年筆...

続きを読む

ツバメノートの使い心地はこだわりの歴史に有り!

プライベートも仕事も関係なく、いつも側に置いて、ここ一番の新しい物事の始りは、ツバメノートからスタートすると調子が良いと言うジンクスが私にはある。 私にとってツバメノートは、そんな神頼みの、使うだけで心地よさを感じるノー...

続きを読む

3年目のトラベラーズノート その後

手帳な方々が手帳とどんな付き合い方をしているのか?どんな工夫とカスタマイズを施し手帳を楽しんでいるのか? 便利なもんだ、一昔前は実際にこういう話しなどは対面で、一期一会のタイミングでしか出来なかったのに、こうしてネット上...

続きを読む

DUX(ダックス)インクボトル鉛筆削りがおしゃれで使いやすい実用的な逸品だとご存知?

DUX(ダックス)のインクボトル型のシャープナー。 蓋の部分がシャープナーになっており、色鮮やかなおしゃれなインクボトルの中に削りカスが溜まる仕組みだ。 とにかく 見た目がおしゃれ 鉛筆を立てたままの姿も悪くない。鉛筆を...

続きを読む